fc2ブログ

枚岡神社氏子青年会 研修旅行

  • 2015/06/15(月) 00:16:10

笛塾なよたけの塾生さんの御縁で、
枚岡神社氏子青年会研修旅行に、参加させていただきました。

行先は伊勢神宮。

20150614-1.jpg

20150614-2.jpg


20150614-0.jpg


うまれてはじめて、皇大神宮(内宮)の御垣内で、特別参拝をさせていただきました。

参拝後、神楽殿にて、倭舞、人長舞、蘭陵王の神楽を拝見いたしました。別大々神楽になるのですね。

個人的な参拝では経験できないこと。本当に有り難い幸運です。


20150614-4.jpg
御馬「空勇号」はいませんでしたが、名前のことで、ひとつおしえていただきました。
皇室の馬の名前は、生まれた年の歌会始のお題から一文字とるそうです。もう一文字は、母親の名前からとるらしいです。


20150614-5.jpg

宇治橋の、川上にだけ建てられた柱は、流木の向きを縦に変えて、橋脚を痛めるのを防ぐ役目を果たしているそうです。

いままで知らずに眺めていましたが、今回、とっても勉強になりました。

もう一つ、驚いたのは、入り口に掲げられている国旗の大きさが、なんと畳四枚分あるそうです。びっくり!!!!


さて、昼食は、神宮会館でいただきました。ここも初めて入らせていただきました。宿泊もできるらしく、是非泊まってみたいです。
20140614-8.jpg
お箸の袋の裏には、本居宣長の歌。涼恵さんの「豊蘆原の瑞穂の国」でも歌われています。
ごちそうさまでした。一拝一拍手。


午後からは、豊受大神宮(外宮)と、瀧原宮へお参りしました。

20150614-7.jpg

20150614-6.jpg
瀧原宮の御手洗場。水はどこまでも清らかでした。

参拝客が私たちだけ、という、感動的な空間。
Mさんが、一番ここに来たかったと仰るのにも納得です。


一生に一度、あるかないかの、素晴らしい経験をさせていただきました。

バスの中では、宮司様の大和言葉にまつわるお話がたいへん興味深く勉強になりました。
お隣のNさんとも、個人的に盛り上がり、楽しい時間を過ごさせていただきました。


枚岡神社宮司様、氏子青年会の皆様、たいへんお世話になりました。
ありがとうございます。
12月23日のお笑い神事、楽しみにしています。
その前に、秋祭りがありますね。

たくさんの氣をいただきに参ります。











スポンサーサイト



この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する