- | HOME |
笛塾なよたけ お稽古日誌
- 2015/03/20(金) 22:18:09
笛塾なよたけでは、山田隆先生の教本を使わせていただき、お稽古しています。
さおーだけー、とか、夜鳴きそば、とかも、
チョー真面目な顔で練習します。
単調な基礎練習ですが、
私も新しい気づきがあって、おもしろいです。
七⇒三って、結構難しいですね。
七⇒2の練習もしました。
すると、
Hさんが、初めて甲の音が出ました(*´▽`*)桜の開花、もうすぐです。
数年前、母校に「啐啄同時」という書が飾られていることを教えてもらいました。
それ以来意識してお稽古しています。
その意味は? ググってみてください。(ググるとは、グーグルで検索することだそうです。私はヤフってますけど)
Hさんのお知り合いから、素敵な戴き物。古代米の稲穂だそうです。元伊勢籠神社に奉納されているらしく、宮津のKさんを思い出しました。
八種の稲がとても美しいです。ありがとうございます。
スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント