- | HOME |
音色いろいろ
- 2015/03/13(金) 22:03:57
お昼、イロリムラで、笛こるりの打ち合わせ。
三月二十二日、中山道鵜沼宿春祭りで演奏させていただくための、下合わせです。
岐阜の民謡「おばば」を、かおりさんの太鼓に合わせて、まゆこさんと二重奏。
めちゃノリノリで、おめでたーい曲になりました。
十数年前に、ひとりで吹いていたときは、それほど感動しなかったけど、音色が重なると、こんなに魅力的に仕上がるのかと、驚きました。楽しい!!!ヒュルヒュルヒュー、ヒュルヒュルヒュー
おやつの きなこ棒、駄菓子屋さんで買いました。
夜は、兵主神社で笛塾なよたけでした。
初体験のMさん、貸し出し用が八本調子のプラスティック製の笛しかなかったのですが、
手元をみると、めちゃ指が長い!
試しにと、三本調子の笛をお渡しすると、すごーーく素敵な音色が響いたので、後半はそのまま三本調子で「たこたこあがれ」や「ほたるこい」を吹いておられました。びっくり。
同じ旋律を奏でても、三人三様の音色。何故、その音色か?理由を探ると上達の近道がみつかります。
スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント