- | HOME |
陽明文庫名宝展に行ってきました
- 2012/05/27(日) 19:13:07
先日、久しぶりに京阪電車に乗って、京都国立博物館へ足を伸ばしました。
源氏物語を音読する会(の終わった後の食事会)に参加させていただいている身として、
やはり、この目で見ておかないと~~と、思いましたので。
千年の時を経ているとは思えないほど、保存状態が素晴らしかったのには、本当に驚きました。
展覧会は人が多いうえに、照明も暗い中、説明文を読むのにとても疲れますが、音声ガイド(今回は竹下景子さん)のおかげで、よく理解できた気分になりました。
たくさんのお宝の中で、とくに印象に残ったのは、
藤原道長公が金峯神社に奉納したと言われる経筒と、美しい唐紙にしたためられた倭漢抄でした。
もちろん、銀細工の雛道具も素敵でした。
21日の金環日食を見ることができなかったストレスを発散できました。
短時間ずつでしたが、智積院、方広寺、豊国神社、六波羅蜜寺も、お参りしてきました。
スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント