fc2ブログ

加子母の獅子舞

  • 2018/01/31(水) 23:14:36

加子母の獅子舞を見に、伊勢神宮へ。



26994260_1336206459817666_5630253376843386572_n.jpg
近鉄電車 急行が好き。


今年は、外宮~内宮~おかげ横丁~猿田彦神社 佐瑠女(さるめ)神社 〜というコースでした。

27337314_1336206483150997_1278141562501672118_n.jpg

27336508_1336206536484325_7751222163228395565_n.jpg
昨年とは別の地区(詳細不明)のようで、11時すぎに参集殿へ着くと、挨拶が終わって獅子舞が始まっていました。

ゆたん、幣の舞、剣の舞、道行? を拝見しました。

水無神社の祭礼にも伺いたいです。

27066862_1336206573150988_1932594348010481069_n.jpg

スポンサーサイト



薄氷

  • 2018/01/26(金) 22:24:14

1月25日の初天神。道明寺天満宮の嘘かえ神事に誘っていただきました。


24991455_1333210016783977_2733027777793159223_n.jpg

手水鉢に氷が張っていましたよ(*_*)

26908055_1333210163450629_6869120616655188026_n.jpg
「替えましょう 替えましょう」と言いながら、隣の人と袋を交換します。
50人くらい交換したでしょうか。目が回りそうでした。

27072472_1333210193450626_4916862617751425461_n.jpg

27073160_1333210226783956_1338831901320140687_n.jpg
太鼓の合図で袋を開けると、
「金」「銀」「木」が書かれていたら、大きいウソ鳥と交換してくださいます。
初めて参加した私ですが、幸運にも「木」が当たりました。

27067009_1333210270117285_7485153626902563617_n.jpg

27072556_1333210296783949_7475717803717332233_n.jpg
もともとは天満宮のすぐ前にあったらしいですが、神仏分離で移転したという道明寺。
国宝は東京出張中でした。




1月26日午前中は、慶沢園へ。
青空が、薄い氷に映って、とても美しかった。
天王寺じゃないみたい。

27331828_1333996690038643_8618183298620535919_n.jpg

26992728_1334001376704841_5808168421079461490_n.jpg

日本語学習サイト<ひろがる>で紹介していただきました

  • 2018/01/22(月) 07:10:16

田尻町 りんくうタウンの 関西国際センターにて。

日本語を学ぶ外国人の方々向けのサイトで、しのぶえを紹介していただきました。



日本語を教える先生方にも、興味を持っていただけると嬉しいです。


日本語学習ウェブサイト《 ひろがる 》は下記のリンクをクリックしてください

https://hirogaru-nihongo.jp/

【音】のカテゴリです。

ひろがる >音 > しのぶえ



26904533_1921574388159458_4939545840630605359_n.jpg


ひろがる >音 > しのぶえ

浪切ホールにて

  • 2018/01/10(水) 16:53:15

久しぶりに浪切ホールへ参りました。


岸和田ロータリークラブの新春例会にて、
なよたけの会笛演奏と、美絵さんにもご協力いただき江戸里神楽の寿獅子をご紹介しました。

高校のS先輩と、同学年のUくんが、お世話してくださり実現しました。ありがとうございます。


獅子の笛は本当に難しく、これをきっかけに葛西囃子を学びたいと思いました。
道は険しい。。。


26219243_2017799285155012_4638248960393427606_n.jpg

美絵さんが気づいたのですが、後ろの絵画、笛の手がモチーフになっているみたいです!



某小学校 学童保育にて

  • 2018/01/09(火) 17:00:30

毎年、一月にお伺いして、子供たちからエネルギーをいただいております。

今回は、一尺の太鼓を持参。
さすがに、いい音が響きました。


笛の体験もしていただきました。
割りばしとティッシュで作る「息の流れ測定器」を見て
「やりたーい!」「やりたーい!」と盛り上がってくれたので、私も歓喜(●^o^●)

26219499_2017420028526271_5382330820008713306_n.jpg

お正月三が日 お獅子と共に❤

  • 2018/01/03(水) 19:44:29

新春のお慶びを申し上げます



26169380_1312689568836022_3251255411311969333_n.jpg
元旦はホテルオークラ京都にて、三蛇会による寿獅子。江戸囃子風の笛に挑みました!


26169334_1311780325593613_4073630208890393198_n.jpg
二日は、伯母宅にて。


26167394_1311772322261080_2916505230213031413_n.jpg
昭和元年生まれの二人。毎年、お獅子に頭を噛んでもらって、記憶力抜群です。

26167982_1312689602169352_241689446263237984_n.jpg
国指定重要無形民俗文化財 伊勢大神楽 講社 加藤菊太夫組が八日市を回檀してくださいます。

26113757_1312689642169348_3957445869174292360_n.jpg
三日めは、ご近所の岸和田グランドホール。
ご当地ネタで、だんじり囃子アレンジを入れました。
小学男児が近寄ってきて
少年A「その笛どこで買うたん?」
鶴「愛知県犬山!!」

地元泉州で、良い笛師が育つことを祈念いたします。


26167234_1312729838831995_4428173744358280852_n.jpg

氏神さまとお世話になっている兵主神社さまに初詣し、本年の無事を祈りました。

皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。


平成30年 お正月
なよたけの会 鈴原美鶴