fc2ブログ

慶沢園 長生庵

  • 2017/04/26(水) 00:14:06

5月28日に予定している「笛あわせ なよたけの会」の下見に伺いました。

とても素敵な雰囲気で、わくわくしてきました。


17991262_1098940276877620_8895962378096535007_n.jpg

18157731_1098940290210952_4010485922275175901_n.jpg

15094264_1098940533544261_1688529170614143092_n.jpg

18010020_1098940300210951_5951731963282694132_n.jpg

18157672_1098940470210934_9135091112576916339_n.jpg

18058017_1098940443544270_4444235536500446014_n.jpg

18157745_1098940430210938_3655206877471221794_n.jpg

18118459_1098940346877613_2061982380822655665_n.jpg

17992175_1098940553544259_8445124057884259758_n.jpg

スポンサーサイト



長浜曳山まつり

  • 2017/04/15(土) 21:12:06

長浜曳山まつりを見に行って参りました!!

17952652_1088881941216787_8267393008858159712_n.jpg

17903619_1088881977883450_4864275383575131653_n.jpg

17903878_1088881961216785_708385707377545093_n.jpg

17903944_1088881897883458_8755973086165863101_n.jpg


長浜駅に着くと雨が降ってきたので、曳山博物館に行きました。山が出ているので入館料600円⇒100円でした。
お祭りの歴史を少し勉強してから、長濱八幡宮へお参りしました。

すると、雨が上がって青空が!!
さすがです(*^_^*)


17759681_1088832637888384_6854704458162788952_n.jpg
17884062_1088832621221719_2727771457701802093_n.jpg
17903500_1088832604555054_1942937580335185297_n.jpg

17952482_1088881851216796_5747970377013333153_n.jpg

17951565_1088881807883467_4111693613521274808_n.jpg


北国街道のハンコ屋さんで、しゃぎり(お囃子)の笛を見せていただきました。
保存会発行のしゃぎりのCD、博物館では販売されていなかったけど、ここにありました!!
17884510_1088881831216798_9048899655813101167_n.jpg


今回は短時間の見学でしたが、また来年も行きたいです。

花ざかり

  • 2017/04/11(火) 21:31:30

例年より開花が遅く、ようやく満開。

17759755_1085153944922920_2026980118899126980_n.jpg

17861862_1085153901589591_4325698857105724243_n.jpg

伝生先生の能管かっこいい。

帰って宮川音頭を練習。

17903496_1085023418269306_7618345683118063397_n.jpg

17884285_1085023448269303_666459979643357840_n.jpg

17759688_1085023388269309_2388989133322665598_n.jpg


昨日、テレビで美空ひばりさんの不死鳥コンサートを見た後、
浅田真央ちゃんの引退を知った。

尊敬するお二方。



新しい春がはじまりました!

  • 2017/04/05(水) 22:29:19

しばらくぶりの投稿です。



昨年四月に開講した近鉄文化サロン阿倍野の「篠笛~わらべうたからはじめましょう」

10名の方が二年めに進みました。

この一年で、ずいぶんと笛に慣れてきました。

竹製の笛を手に入れた方も数名。

新たに仲間入りされた方は呂の音、先輩方は甲の音。理想の音をめざして、奮闘中です。


岸和田・兵主神社のお稽古では、
主に創作曲の稽古をしています。

難しいテクニックを使わなくても、音色が良ければ心に響く曲に育っていくことでしょう。

それぞれの感性がお互いによい刺激となっています。




20170406180053672.png

兵主神社の八重桜です