fc2ブログ

秋色の音色 慶沢園に響く篠笛三重奏

  • 2016/10/29(土) 17:32:52

posuta-.jpg


明日、天王寺公園内の慶沢園にて、笛こるりで演奏いたします。
ぜひ、ご来場くださいませ。


スポンサーサイト



銀閣~祇園

  • 2016/10/19(水) 23:32:05

14568051_932680780170238_7084737650311648166_na.jpg
銀閣寺近くのギャラリー揺(ゆらぎ)さんにて、亀谷彩先生の漆作品展が10月23日まで開かれています。

ギャラリー揺

14708364_932680823503567_3769076889543956618_n.jpg

14681614_932680863503563_4271597136466870289_n.jpg

14731140_932680923503557_6736361456004650160_n.jpg

14716153_932681066836876_5031732063409480768_n.jpg

14639600_932744426830540_4166539269821856560_n.jpg

14729097_932744460163870_966512911238934004_n.jpg

14690905_932744503497199_1904989850153615761_n.jpg



白鳥神社

  • 2016/10/11(火) 00:40:12

近鉄南大阪線の古市駅のすぐ東隣、白鳥神社。

毎年10月10日に奉納されているそうです。(今年は、2時~4時半くらいでした)

個人的には六年ぶりに生で拝見する総舞。
(山本源太夫組単独の総舞は初めてです。)


14642427_926564427448540_2261938701920460312_n.jpg

14670911_926564454115204_7437737794701170239_n.jpg

14492385_926564494115200_3370660807936022551_n.jpg

14581321_926564527448530_2085181592816696883_n.jpg

14502890_926564597448523_6438921417672149296_n.jpg

14671088_926564624115187_5112959804095847191_n.jpg

14581392_926564644115185_4705636035790422739_n.jpg

カンちゃんと、ツルギさん(ツルギ・サンバソウと名乗っておられました)のコンビ、大好きです。

14502698_926564694115180_8344019548893021752_n.jpg



10月9日 兵主神社~久米田寺~土生交差点~

  • 2016/10/09(日) 23:48:33

兵主神社宮入り

8時50分には、すでに、三台が境内に並んでいました。

14581445_925437780894538_1154335944078328040_n.jpg

14595754_925437830894533_1414191690637468028_n.jpg
みんな、梨を丸かじり^^

14572224_925437890894527_574034528448749695_n.jpg

14642151_925437957561187_6066365945612443588_n.jpg

14520338_925437994227850_84610122419692169_n.jpg


10時に、久米田駅で、Kさんご夫妻と待ち合わせ。
急ぎ足で久米田寺へ向かいました。ぎりぎりセーフ。

14601071_926161940822122_5813312349560405991_n.jpg

14591635_926162037488779_5868104824239210222_n.jpg

14570323_926162104155439_7759545577351309462_n.jpg
池尻の小屋前にて
14563509_926162137488769_8304581660182770497_n.jpg
大町の枡合

夕方、同級生のお宅にお呼ばれ。
途中、土生交差点で、縦横無尽に走る東岸和田のだんじりに、感動!
14632836_926185770819739_6140036461976554149_n.jpg

14522838_926185964153053_2226045460569356071_n.jpg

14517556_926185900819726_4735293795085744989_n.jpg

14563349_926185857486397_3309473013353396343_n.jpg

動画もあります
https://www.facebook.com/mitsuru.suzuhara/videos/925666884204961/


この後、画像がなくて残念ですが、
ユミさん宅で盛り上がり、
最後は小松里町のだんじりの綱を持たせていただきました。

しまい太鼓も感動的。
笛二管、太鼓、鉦のバランスが良かったです。


また、来年よろしくお願いいたします。






岸和田、八木だんじり祭 曳きだし~夜疑神社宮入り

  • 2016/10/08(土) 13:06:30

天気予報が外れました

14517450_924637350974581_4330040306382260850_n.jpg
14519700_924637374307912_6737651765610141017_n.jpg
14606366_924637570974559_7018505169222126674_n.jpg
14563441_924637527641230_5267451615404621105_n.jpg
14570292_924637490974567_1356679951853957990_n.jpg
14600977_924637420974574_3958554233723806876_n.jpg
14595661_924637640974552_4982449294401543160_n.jpg


14568114_924679660970350_2839435476364759291_n.jpg

14600975_924733550964961_8105583491861661151_n.jpg

14520428_924733660964950_1620959492464239412_n.jpg
14517646_924733604298289_5233044713042540401_n.jpg

久しぶりの大仙公園日本庭園

  • 2016/10/04(火) 20:49:05

久しぶりの、大仙公園日本庭園。夏には、暑さに負けて訪れることができませんでしたが、朝顔が、まだ頑張ってくれていました❗
1475582020257.jpg


ムラサキシキブ、ウメモドキの実が鮮やか。

14516353_921881857916797_3018369545055366157_n.jpg

14484672_921881971250119_8064440110748898626_n.jpg

14573051_921881894583460_8582301264164672264_n.jpg
紅葉もほんのり。

14572392_921882064583443_6887490769273218644_n.jpg

14591732_921882001250116_1625657751845091196_n.jpg

職人さんたちは、菊花展の準備で忙しそうでした。

11月27日の紅葉の宴で、しのぶえ演奏いたします。
詳細は、後日ご案内いたします。




はるばる明石から

  • 2016/10/03(月) 21:22:08

はるばる明石から、美絵さんが、だんじりを見に来られました。

10月2日なら、空いているということで、試験曳きをご案内。

和泉府中駅前、午前中なら市制60周年記念で多数のだんじりが集まっていたらしいです。
午後は5町だけのようでした。
20161002-04.jpg

数台のやりまわしを見て、ひと駅隣の久米田駅へ。
20161002-05.jpg
毎日見ている景色ですが、美絵さんに紹介するとき、ちょっと照れくさい気持ちになりました。

和泉府中駅や、東岸和田駅が立派になりすぎて、だんじりが小さく見えてしまう反面、
久米田駅の小ささは、だんじりを引き立てるようだ!!

久米田駅で美絵さんと別れて、りんくうタウン経由で尾崎駅前へ移動。
20161002-06.jpg
自然田東の女子が、毎年、可愛い(o^―^o)
動画はフェイスブックページに。👇👇👇

阪南やぐら 自然田東

20161002-03.jpg

20161002-08.jpg
山中渓さん、数年前、伝統文化こども教室でおせわになりました。

20161002-07.jpg
これが、ブレーキの瞬間\(◎o◎)/!

20161002-09.jpg
同級生のS野くん、ビールごちそうさまでした。

おまけの写真
14457492_920205201417796_3451906890244258270_n.jpg
10/01にアッコちゃんのリコーダー発表会を聴きに、奈良へ行きました。
16~17世紀の西洋古楽。チェンバロや、ヴィオラ・ダ・ガンバとのアンサンブルが素敵でした。

3Dプリンターで印刷した笛を吹いてみました

  • 2016/10/01(土) 09:42:09

14433088_913261368778846_1721440668683218950_n.jpg

トウモロコシ素材で印刷された笛に、赤呂色漆を塗りました。

現物の笛をコピーしたのではなく、寸法を指定した図面から、立体化していただきました。

https://www.facebook.com/mitsuru.suzuhara/videos/913258872112429/

3D笛でだんじり囃子を吹いてみました(*'▽')👆👆👆フェイスブックページにとびます!