- | HOME |
秋色の音色 慶沢園に響く篠笛三重奏
- 2016/10/29(土) 17:32:52
白鳥神社
- 2016/10/11(火) 00:40:12
10月9日 兵主神社~久米田寺~土生交差点~
- 2016/10/09(日) 23:48:33
兵主神社宮入り
8時50分には、すでに、三台が境内に並んでいました。
みんな、梨を丸かじり^^
10時に、久米田駅で、Kさんご夫妻と待ち合わせ。
急ぎ足で久米田寺へ向かいました。ぎりぎりセーフ。
池尻の小屋前にて
大町の枡合
夕方、同級生のお宅にお呼ばれ。
途中、土生交差点で、縦横無尽に走る東岸和田のだんじりに、感動!
動画もあります
https://www.facebook.com/mitsuru.suzuhara/videos/925666884204961/
この後、画像がなくて残念ですが、
ユミさん宅で盛り上がり、
最後は小松里町のだんじりの綱を持たせていただきました。
しまい太鼓も感動的。
笛二管、太鼓、鉦のバランスが良かったです。
また、来年よろしくお願いいたします。
久しぶりの大仙公園日本庭園
- 2016/10/04(火) 20:49:05
はるばる明石から
- 2016/10/03(月) 21:22:08
はるばる明石から、美絵さんが、だんじりを見に来られました。
10月2日なら、空いているということで、試験曳きをご案内。
和泉府中駅前、午前中なら市制60周年記念で多数のだんじりが集まっていたらしいです。
午後は5町だけのようでした。
数台のやりまわしを見て、ひと駅隣の久米田駅へ。
毎日見ている景色ですが、美絵さんに紹介するとき、ちょっと照れくさい気持ちになりました。
和泉府中駅や、東岸和田駅が立派になりすぎて、だんじりが小さく見えてしまう反面、
久米田駅の小ささは、だんじりを引き立てるようだ!!
久米田駅で美絵さんと別れて、りんくうタウン経由で尾崎駅前へ移動。
自然田東の女子が、毎年、可愛い(o^―^o)
動画はフェイスブックページに。👇👇👇
阪南やぐら 自然田東
山中渓さん、数年前、伝統文化こども教室でおせわになりました。
これが、ブレーキの瞬間\(◎o◎)/!
同級生のS野くん、ビールごちそうさまでした。
おまけの写真
10/01にアッコちゃんのリコーダー発表会を聴きに、奈良へ行きました。
16~17世紀の西洋古楽。チェンバロや、ヴィオラ・ダ・ガンバとのアンサンブルが素敵でした。
3Dプリンターで印刷した笛を吹いてみました
- 2016/10/01(土) 09:42:09
トウモロコシ素材で印刷された笛に、赤呂色漆を塗りました。
現物の笛をコピーしたのではなく、寸法を指定した図面から、立体化していただきました。
https://www.facebook.com/mitsuru.suzuhara/videos/913258872112429/
3D笛でだんじり囃子を吹いてみました(*'▽')👆👆👆フェイスブックページにとびます!
- | HOME |