- | HOME |
七月大歌舞伎 船乗り込み 八軒家浜にて
- 2016/06/30(木) 20:33:45
昨日、雨の中催された、七月大歌舞伎の船乗り込みの式典を、見学させていただきました。八軒家浜に響く笛の音色に、ワクワクしました。笛方は、藤舎伝生さん。 篠笛と能管と、両方楽しませていただきました。松竹座では夜の部を務められるそうです。
http://www.kabuki-bito.jp/news/3415
実験中
- 2016/06/18(土) 23:15:12
3Dプリンターで印刷して頂いた、やぐら・だんじり囃子用の六孔の笛です。トウモロコシ素材を使っているそうです。
3Dプリンターって遠い存在と思っていましたが、漆甲舎の新年会でご縁がつながりました。
漆で音色が変わっていくのが楽しみです(^^)
本来、笛はメダケで作るのですが、良いメダケを手に入れるのが難しい環境です。
印刷の過程を見ていないし理屈はわからないのですが(。´・ω・)?
下記サイトをご参照ください。
http://roice.co.jp/
写真からフィギュアも作れるそうです!!
2016.06.23 追記
外側に赤呂色
能管に初挑戦!!(まだ樹脂製)
- 2016/06/15(水) 12:03:45
門に音と書いて、闇(クラ)
- 2016/06/14(火) 21:18:18
彩雲
- 2016/06/03(金) 23:40:30
夕方、兵主神社へ向かう途中、彩雲を見ました! ほかの雲も、夕陽に吸い込まれていくようで、不思議な力をいただいたようでした。(写真が撮れていなくて残念)
さて、晴れ女の私ですが、「てるてるぼうず」を練習中です。六で始めたり、2で始めたり、6で始めたり。
「茶つみ」はゆっくり吹くと、情緒が出ますね(*^_^*)
「ゆふ蛍」は、最近、十本調子で吹いています。
近鉄文化サロンの皆さんは、月末に昇級試験です。試験は初めてなので、私もドキドキです。
笛塾なよたけのはつよさんは、初めて自作の曲を披露してくださいました。まだ序章部分ですが、「闇龗(クラオカミ)」のイメージだそうです。
来年の紫陽花演奏会が楽しみです。
- | HOME |