fc2ブログ

ようやく完成

  • 2016/01/22(金) 16:36:39

20160121-2.jpg

20160121-5.jpg

20160121-3.jpg

20160121-1.jpg


昨年の夏に「笛塾なよたけ」でSさんが彫った笛。ようやく完成しました。野山で吹きたいというSさんの雰囲気に合わせて、錆塗り仕上げにしました。管頭には七本調子の意味で、貝を七つ埋めました!

20160121-4.jpg

5枚目の写真は、プラスティック製の笛、赤呂漆の塗り立てで仕上げました。


五月の連休に、漆甲舎で生徒作品展が開かれるそうです。私は笛ばかりですが、食器やアクセサリーなど、様々な作品をご覧頂けます。日が近づいたら、詳細をご案内いたしますm(__)m

スポンサーサイト



笛塾なよたけ 初稽古

  • 2016/01/19(火) 22:59:24


笛塾なよたけ、初稽古。

お仲間が増えて賑やかになってきました。皆さん、良い気づきがあり、質問も的を射ています。
篠笛の稽古におたまじゃくしの五線譜を使わない理由について話しました。補助的に使うことは良いと思います。


白梅・桔梗・椿

たこたこあがれ

もちもちの笛

木曽節

さくら



20160115-2.jpg

写真は1月15日に大仙公園日本庭園で撮影しました。

念願のお餅つき大会

  • 2016/01/11(月) 18:06:02

160111-1.jpg


暖かな晴天のもと、念願のお餅つき大会で、笛と太鼓のお囃子を務めさせていただきました。

年々行列が長くなり
今年はなんと650名ほどだったそうです。

160111_3.jpg


無事に全員が美味しい御ぜんざいをいただきました。
久しぶりに打ってもらった太鼓も喜んでいるようで、いい響きでした。

もちもちの笛、合奏で練習しましょう!!



160111_2.jpg
160111_4.jpg


スタッフの皆様、たいへんもお世話になり、ありがとうございました。

片付け終了後、笛も体験していただき、楽しかったです。



お正月といえば

  • 2016/01/08(金) 22:58:59

昨年の成人の日はちょうど私の誕生日と重なって、大仙公園日本庭園のお餅つき大会で、美味しいぜんざいをいただきました。

朝からたくさんの人が行列を作ってお餅が出来上がるのを待っていました。

そこで今年は、なよたけの会として笛と太鼓で参加させていただきます。

待っている間も楽しんでいただければと思います。


20160108-2.jpg




昨日は、笛こるりの三人で、大阪松竹座の初春大歌舞伎を楽しみました。

今回は役者さんよりも笛方の藤舎伝生さんに注目。

迫力の能管と、艶やかな竹笛を、巧みに表現されていて、素晴らしかったです。
枕獅子、もう一度観たいです。


20160107.jpg

トレボンでの「笛こるりょう」の新年会も盛り上がり、とても勉強になりました。

なよたけの会としても、何か企画したくなりました。




久米田池

  • 2016/01/07(木) 01:03:09

世界かんがい施設遺産に登録された久米田池。

中学時代、冬場の体育の授業では毎度、久米田池の周りを走っていました。

当時は鬱蒼として怖い雰囲気でしたが、今はとても明るい雰囲気です。

超スローペースで、ほとんど歩いているのと変わらない速度でしたが、約2.6キロを歩かず完走できました。


20160106-1.jpg

20160106-5.jpg

20160106-2.jpg

20160106-7.jpg
フェンスにだんじり!! でも鳴り物が・・・なぜかうちわを持っていました。

20160106-0.jpg


20160106-3.jpg
帰り道、八木小学校に寄ってみました。


初春のお慶びを申し上げます

  • 2016/01/02(土) 22:39:43

20160102-1.jpg


八日市の伯母宅で、伊勢大神楽に御祓いしていただきました。
91歳の伯母が手料理でもてなしてくれて、ありがたいお正月でした。

20160102-5.jpg

初々しい少年が後もちをしていたので、聞いてみると、イケメン太夫さんの息子さんだとのこと。
言われてみれば似ている。




元旦は、兵主神社と夜疑神社へ初詣。
歩数計のカウントが約8000歩。

兵主神社では、巫女さんから声を掛けていただき、???と思っていると、なんと以前こども教室で笛を吹いていたKちゃんでした。すっかり大人になっていてビックリです。運気上昇のきざし、縁起が良いです💖



皆様にとって、明るい年となりますように、ご健康をお祈り申し上げます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


鈴原美鶴