fc2ブログ

八年が経ちました

  • 2015/12/30(水) 21:08:21

毎年大みそかにお墓参りするようになって八年が経ちました。今年は一日早くお参り。

20151230-2.jpg
奈良市富雄にある四天王寺大和別院。

20151230-6.jpg
近年は、帰りに寄り道をするのが恒例となっています。
東大寺大仏殿。

20151230-7.jpg
八角燈篭の音声菩薩像。

スポンサーサイト



いいね

  • 2015/12/28(月) 23:30:34

フェイスブックで、今年いちばん反響が大きかったのが、👇の記事。

https://www.facebook.com/mitsuru.suzuhara

長い長ーい間、見て見ぬふりをしていたお風呂場の窓のゴムパッキン。片栗粉と塩素系漂白剤を混ぜて塗ったら、スッキリきれいになりました。今まで知らなかったのが悔やまれます。もしも、この感動をまだご存知でない方は是非お試しください!

ペースト状にして塗り、5分間おいたあと、洗い流すだけです。

http://josei-bigaku.jp/lifestyle/kurokabiclean9694/
TBSのテレビ番組で紹介されていた方法です。


今年も良い出会いに恵まれた年でした。
来年も、明るい年になりますように、皆様のご健康をお祈り申し上げます。



河内国一之宮 枚岡神社 注連縄掛神事(お笑い神事)

  • 2015/12/23(水) 14:33:57

20151223-6.jpg

20151223-1.jpg

20151223-2.jpg

20151223-3.jpg

20151223-4.jpg

20151223-5.jpg

20151223-7.jpg

20151223-8.jpg

20151223-9.jpg

20151223-10.jpg

お正月の前に、新しい注連縄を掛け替えて、その後に大きな声で20分間笑い続けるという珍しい神事。中東宮司様が着任されてから、一般参拝者も参加しどんどん人数が増えているそうです。

笑って笑って福をひらおか~~(拾おか=枚岡)らしいです(⌒∇⌒)


日本民家集落博物館(服部緑地公園内)

  • 2015/12/21(月) 00:21:26

麻由子さんに誘われて、服部緑地公園内の日本民家集落博物館を訪れました。



20151219-1.jpg

20151219-5.jpg

20151219-7.jpg
本物のイロリ

20151219-8.jpg
白川郷の合掌造り。

20151219-6.jpg
麻由子さんとお手玉対決。

20151219-4.jpg
服部緑地公園には、竹林があちこちに見られました。

20151219-2.jpg
堺の風車。

20151219-3.jpg

20151219-9.jpg

来年の4月に、小豆島農村歌舞伎舞台で、笛こるりの演奏会を開かせていただく予定です。
さて、どんな舞台になりますことやら。お楽しみにー

http://www.occh.or.jp/minka/
日本民家集落博物館

蜻蛉池公園の水仙郷

  • 2015/12/18(金) 17:45:20

蜻蛉池公園のツイッターに水仙の写真がUpされていたので、早速自転車で行ってきました。

20151218-6.jpg

20151218-4.jpg

20151218-7.jpg

20151218-5.jpg

20151218-3.jpg

帰り道は遠回りして、意賀美(おがみ)神社へお参りしました。

20151218-10.jpg

20151218-8.jpg

滝の音が気持ちよかったです。

夢のような本当のお話

  • 2015/12/11(金) 21:16:16

来年の春から、阿倍野で文化教室の講座を開くことができる運びとなりました。
(詳細は二月になってからお知らせします)

もちろん、開講できること自体がラッキーなのですが、さらに嬉しい出会いがありました。

その文化サロンで以前から篠笛の講座を続けておられる先生に、直接お目にかかることができました。
そして、驚くべきことに、笛こるりのお稽古場にお越しくださり、長唄の笛についてたくさんのことを教えてくださいました。
なんとお礼を申し上げたら良いか言葉がみつかりません。本当にありがとうございます!

同じ楽器を使っているとはいえ、古典芸能の世界は遥かなる存在のように感じていましたから、夢を見ているかのような時間でした。今でも信じられない気持ちです。

祭りや盆踊りなどの庶民的な笛に魅力を感じている私は、流派に対する苦手意識が強かったのです。
けれども永年の伝統を受け継いでおられる先生が、新しい表現方法にも興味を持って刺激を得ようとされる姿勢に、
新鮮な驚きと嬉しさで満たされた思いです。

なぜ、私どもに興味を持ってくださったのか、今も不思議でなりませんが、
ドアーズワークショップの動画をご覧いただいたそうで、ご縁のつながりに感謝するばかりです。


冬の紅葉

  • 2015/12/04(金) 21:37:40

昨夜の雨と風は、まるで冬の嵐のようでした。


今日も北風がひゅうひゅうなっていたので、出かけるのを躊躇しましたが、
思い切って出かけて良かったです。とても美しい紅葉を見ることができました。
さすが、大仙公園です(o^―^o)


20151204-1.jpg

20151204-2.jpg

20151204-3.jpg

20151204-4.jpg

20151204-5.jpg

20151204-7.jpg
正面の松の木。お正月の準備中です。

20151204-6.jpg
立派な吊るし柿。


12月13日の10時から、堺刃物の古式鍛錬の実演を見ることができるそうです。
20151204-8.jpg

椿はこれからが見頃です。
つぼみがたくさんふくらんでいます。

20151204-10.jpg

20151204-11.jpg