fc2ブログ

7月28日

  • 2015/07/28(火) 23:35:25

雅楽茶笛倶楽部の五回目のお稽古。うさぎうさぎ なにみてはねる🐇
うさぎが月にいる理由がとってもせつないことを、最近知りました。
三 三六 七六七・・・



20150726.jpg



午後からは、女性センターで、グループあじさいの皆様方から、初インタビューを受けました。

笛を始める前の話と、笛を始めてからの話。どう織り交ぜるか、悩みまする。

人生論って、タイトル重いですが、先輩方に今後のお導きを乞いたいと思います。


20150728.jpg


本番は10月です💓



スポンサーサイト



天神祭 宵宮 鉾流神事

  • 2015/07/24(金) 14:33:51

20150724-1.jpg

20150724-02.jpg

20150725-01.jpg

20150724-2.jpg

20150724-3.jpg

20150724-4.jpg

20150724-5.jpg

20150724-6.jpg

20150724-7.jpg

20150724-8.jpg

20150724-9.jpg

20150724-10.jpg

20150724-11.jpg

20150724-12.jpg

お初天神

  • 2015/07/19(日) 23:50:04



神戸からの帰りに、寄り道しました。

150718_1853a.jpg

150718_1853b.jpg

150718_1906c.jpg


お初天神こと露天神さんの役太鼓。
間近で見ることができて、活力をいただきました。運気上昇!!

氏子さんたちによる氏子さんたちのための祭という印象です。


夏祭り

  • 2015/07/18(土) 23:39:51

今年も、小野八幡神社の夏祭りにて、奉納演奏させていただきました。

11403336_822370127871142_4715932587250229126_n (2)

20150718-2.jpg


権禰宜様の涼恵さん、なんと、私と誕生日が同じです。年はずいぶん違います(^_^;)
神職でありながら歌手という多才な方です。
彼女の「豊蘆原の瑞穂の国」という歌が素敵なので、笛で吹かせていただきました。

A子さんのご依頼品

  • 2015/07/14(火) 22:30:05


昨年、小野八幡神社の夏祭りの舞台を見に来てくださったA子さん。

プラスティック製の笛に漆を塗ったのを見て、「私も欲しい!」とご依頼いただきました。

色は渋めをご希望だったので、亀谷先生に相談して、赤呂色漆を塗りました。巻きの部分は、墨粉蒔きです。


まるで、煤竹の笛のようです。私も同じのが欲しくなり、現在、2管めに取り掛かっています。



20150714.jpg




生國魂祭 渡御巡幸

  • 2015/07/13(月) 10:19:05



昨日かおりんと一緒に、いくたまさんへ、陸渡御を見学に参りました。とても暑い朝でしたが、皆さん晴れやかな表情で、豪華な渡御行列は見ごたえがありました。


20150712-01.jpg

20150712-02.jpg

20150712-03.jpg

20150712-04.jpg

20150712-05.jpg

20150712-06.jpg

20150712-07.jpg

20150712-08.jpg

20150712-1.jpg

20150712-2.jpg

20150712-3.jpg




豊崎宮

  • 2015/07/10(金) 12:24:44



150709_1821.jpg


漆教室の後、イロリムラでの稽古まで、ちょっと時間があったので、豊崎宮へお参りしました。ちょうど、獅子舞の練習をされていて、笛の音を楽しませていただきました。

150709_1822.jpg

七月は、大阪市内の各地で、夏祭りが賑やかに行われるようです。

星の導き

  • 2015/07/10(金) 12:17:23



150710_1151.jpg

とっても小さな手の、あみさんから、依頼されて仕上げた三本調子。
市販の三本調子では、低い音のときに、指が届かないそうです。
手孔の並び方はイビツで難ありですが、音色を気に入ってくださいました。

材料は従兄が屋島で採ってくれたメダケ。(超レア!!)あみさんも、うどん県人なので、喜んでくださることでしょう。
少しヒビがあったので、木綿糸で巻いて、漆を塗りました。管頭の仕上げは、亀谷彩先生のご指導によりしぼうるし(漆にお豆腐をまぜたもの)にしました。


あみさん作曲の「星の導き」という素敵な曲を奏でて、うっとり。次回のてんまの会で、皆で二重奏を楽しむ予定です。


150710_1141.jpg
150710_1141-.jpg

たなばたさま

  • 2015/07/09(木) 00:02:31

11666243_696397030491643_5568028550843661982_n (2)

笛こるりと雅楽茶の会

三人囃子と語り部の七夕まつり

楽しい一時間を過ごすことができました。

演目は以下のとおり。


*たなばたさま

*わらべうた
*こもりうた

民話『七夕女房』

*一合まいた
*ヤレトコ音頭

*ほたるこい
…笛こるりと、雅楽茶笛倶楽部の初コラボレーション!短い期間で上達しました(●^o^●)

*夏祭り囃子
…前夜、ちょうど、豊崎の子供さんたちが獅子舞の練習をされていて、笛の旋律を 真似させていただきましたm(__)m



20150707-5.jpg

20150707-2.jpg

20150707-1.jpg

20150707-3.jpg

終演後、観客のみなさまに、笛を体験していただき、ミニワークショップとなりました。

続きは、8/16のドアーズにて、お待ちしております(⌒∇⌒)


20150707-4.jpg

今回の私の目標は、お客様との距離を縮めることでした。進行役の雅美さんのおかげで、めっちゃお近づきになりましたよ(o^―^o)15名様限定ですが、次回も、ほっこりする企画を一丸となって考えますので、ご期待くださいませm(__)m




笛こるりと雅楽茶の七夕まつり

  • 2015/07/05(日) 00:03:40

七月七日、雅楽茶にて、七夕まつりのちいさな演奏会を開きます。

笹飾りのための、短冊を準備しました。

150703_1202.jpg