fc2ブログ

紅葉の宴

  • 2014/11/24(月) 19:27:38

念願の、泉座のみなさんとの大仙公園での共演が実現しました。



IMG_3277[1]

小春日和の穏やかな一日でしたが、日が沈むと北風が吹いて気温が下がってきました。

IMG_3276[1]
じっと座って聞いてくださるお客様も寒いでしょうから、太鼓の拍子と笛の調べに合わせて、かんたんな手あそびをして体を温めていただきました。

IMG_3287[1]

新曲 「ただよふ」(こ) 「穂のか」(る) 「ちとせの杜」(り) も無事披露できました(●^o^●)

笛こるりのウェブサイトに、演目など詳しい内容が報告されています。
http://fuekoruri.com/?page_id=9




IMG_3310[1]
第二部は
泉先生による「枕草子より 秋は夕暮れ」で始まりました。素敵(*^^*)

小島政二郎 「笛」は、四年前、奈良県新公会堂で初めて共演させていただいた思い出の作品です。
今回は落ち着いて吹くことができました。
名人の博雅が笛を吹く場面では、松本かず代さん作曲の「木霊(こだま)」を使わせていただきました。


IMG_3320[1]

「大晦日の客」という七福神の引越しのお話で、笛こるりも参入し、ひゃらり囃子で盛り上がって幕を閉じました。
写真撮影してくださった初音さん、ありがとうございました_(._.)_
そして、今回の私の髪も初音さんに結っていただきました✨✨


IMG_3329[1]
泉座のみなさまと。

IMG_3356[1]
大仙公園日本庭園を守り育てる男衆と。

IMG_3362[1]
頼りがいのあるお嬢たちと。

IMG_3351[1]
次の目標に向かって燃えている笛こるり。




おまけ
1416914257991.jpg


スポンサーサイト



大仙公園日本庭園 紅葉の宴

  • 2014/11/21(金) 20:37:56

11月23日 大仙公園 日本庭園 紅葉の宴

第一部 16時30分~17時10分
笛こるりによる笛三重奏
暁、ちとせの杜、穂のか ほか

第二部 17時30分~18時
泉座による朗読
枕草子、モチモチの木、相国寺の蘇鉄 ほか


下合わせに行ってきました。

予想以上に美しい紅葉に感激しました!

141121_2.jpg
20141121-1.jpg
141121_3.jpg
141121_4.jpg


ご来場をお待ちしています。




久しぶりの ミナミ

  • 2014/11/14(金) 21:08:05

心斎橋に用事があって、久しぶりに御堂筋を歩きました。


141114_1539~02 (2)


そして、まゆこさんのいる、なんばパークスへ。

141114_1721~02
141114_1717~02 - コピー
141114_1716~02
141114_1725~02

イルミネーションが可愛くて元気になりました。

高丘親王航海記

  • 2014/11/11(火) 22:00:26



4167140020.jpg


不思議な物語を読みました。
漆の亀谷彩先生に教えていただいた本です。

来月、このお話の朗読に合わせて、笛を吹かせていただくことになりました。


主人公の高丘親王の笛の音にひかれて、儒艮(ジュゴン)が現れる場面、
どんな旋律が似合うでしょうか。。。




和やく茶パフェ

  • 2014/11/09(日) 19:37:39

141108_1843~02a



イロリ村でのお稽古の後、雅楽茶にて打ち合わせ。 土曜日で混んでいたため、初めてお二階へ。
和やく茶パフェ、美味です(●^o^●)

念願の雅楽茶での笛こるり演奏会企画が具体的に一歩前進しました。年末くらいに詳細をお知らせできるといいですねー°˖☆(⁰▿⁰)☆˖°


雅楽茶が
「カフェ&レストラン」という雑誌で紹介されたそうです。
http://ameblo.jp/garakucha/entry-11949299838.html


恋せよ昭和乙女💖

  • 2014/11/03(月) 20:44:59


文化の日。

特別なことはなかったけれど、いろいろと来年にむけての準備をすすめつつワクワク。

笛に恋する昭和乙女(自称)でございます。


「マッサン」時々ですが拝見しています。エリーさんが大好きになりました。

挿入歌として流れる「ゴンドラの唄」も大好き。

141103_2020~01

だんじり囃子と同じく六孔で、人さし指押さえたままで吹けそうです(*´▽`*)