fc2ブログ

ほっこり ひとやすみ

  • 2014/10/22(水) 19:20:52

久しぶりの休日。和歌山県かつらぎ町へ行ってきました。

かつらぎ温泉 八風の湯。入り口もお庭も素敵な雰囲気✨✨
日帰りなのに、ゆったりと一泊旅行のような気分を味わえました。

141022_1148~02b

141022_1148~03d

141022_1202~01c
胡麻豆腐、さしみこんにゃくのヘルシーランチ。美味!!

141022_1137~01a

紀の川 万葉の里 道の駅で見事な吊るし柿とカボスをお土産に。

141022_1824~01i

141022_1853~01g

141022_1858~02h
カボスを餃子にかけるとおいしいって、「しゃべくり007」で綾瀬はるかさんがおっしゃってました。

スポンサーサイト



笛あそび なよたけの会@秋の大仙公園

  • 2014/10/18(土) 21:59:43

秋晴れのさわやかな土曜日、
大仙公園は、堺まつりの関連で、大茶会がひらかれていました。
日本庭園も無料で開放され、大勢のお客様でにぎわっていました。


日本庭園では二度目の笛あそび。
今回は、障子を開けてお稽古したので、大勢のお客様が集まって興味深そうに見学しておられました。

IMG_3229f.jpg



かおり先生による初心者講習会は、まじめにしっかり90分。初めて受講しましたが、私とは違う観点からの解説に、なるほど!!がいくつもありました。
途中でついつい茶々を入れてしまいましたが、脱線のおかげで良い気づきもあり、参加された方々の本音も聞けました☆彡

休憩時にお庭を眺めながらお抹茶をいただきました。
池にお日様の光が反射して、きらきらゆらゆら、和室の天井や壁に幻想的な模様が表れ、何かまた新しい曲が生まれそうな予感がしました。

IMG_3251e.jpg


ひとり一曲ずつ発表した後、
私が昨年作った「穂のか」を合奏。土くさい曲ですね(●^o^●)という感想をいただき、嬉しかったです。
こどもの頃、ずっと田んぼで遊んでましたから・・・
(11月23日の紅葉ライトアップの演奏会で披露させていただきます。)

IMG_3260d.jpg

おたのしみに


IMG_3270a.jpg





自然田やぐら波太神社 宮入

  • 2014/10/12(日) 20:00:33


阪南市自然田のやぐらの笛を聞きに行ってきました。

かおりさんと二人で、尾崎駅から歩くこと30分。
途中で数台のやぐらに出会えたので、さほど遠くは感じませんでした。



IMG_3203.jpg

IMG_3209.jpg


IMG_3223_201410121947080ec.jpg

IMG_3222.jpg

IMG_3210.jpg

オシャレな女の子たちが笛を吹いている姿は素敵でした(#^.^#)

PAP_0023.jpg

PAP_0014.jpg

おじちゃん達の笛と太鼓は、味わい深い魅力があります。


PAP_0016.jpg

毎年お世話になっている友人に、今回私が作った笛を進呈いたしました。
慣れない笛なのに器用に吹いてくれて嬉しかったです。

PAP_0010.jpg

細い坂道を通ってお宮さんを出ます。 私は初めてこの道をついていきました。




午後からは雨が降ると覚悟していましたが、全く天候は崩れず、おかげで樽井と貝塚に寄って、泉州の秋祭りを十二分に楽しみました。


PAP_0004.jpg

PAP_0003.jpg

笛あそび なよたけの会@秋の大仙公園 へのお誘い

  • 2014/10/01(水) 21:06:44

6.jpg


◎◎◎ 笛あそび なよたけの会 ◎◎◎


とき 平成26年10月18日㈯ 13時〜17時
ところ 大仙公園日本庭園 和室
      JR百舌鳥(もず)駅徒歩15分
(場所がわからない方は12時35分百舌鳥駅集合)


■初心者講習会 13時〜14時45分
*参 加 費  2000円 (講師 笛こるり)        
*樹脂製篠笛  1950円(レンタル500円)

■小 発 表 会   15時~16時
   *出 演 料  1000円

■合奏を楽しむ会 16時〜17時
   *参加費無料(ただし講習会・発表会に参加された方に限り)

課題曲 「穂のか」 ・・・ 太鼓と笛(二部構成)
収穫の秋、風に揺れる稲穂や、刈りたての藁の匂いを感じる曲にしたいです。



お問い合わせは なよたけの会 鈴原美鶴まで
nayotake_no_kai▲yahoo.co.jp(▲を@にかえてください)