fc2ブログ

観月の笛 ごあんない

  • 2014/08/25(月) 21:48:16

平成26年9月21日
午後6時30分から午後8時ごろまで
大仙公園日本庭園にて、笛こるりによる観月の演奏会を催します。

http://blog.livedoor.jp/nihonteien_event/


先日、こるりのまゆこさんとかおりさんが初めて大仙公園日本庭園を訪れ、
会場の雰囲気に酔いしれていました。なんて素敵な会場!!

月にちなんだ曲といえば、
私の代表曲「なよたけ」をかおりさんと二重奏。
まゆこさんによる「竹取物語」の朗読も初披露です。

にっぽんの唱歌を、こるり風に笛と唄で皆さんと一緒に楽しんだり、抽選で一名様に篠笛をプレゼント! という大サービスもあります。

なよたけの会としては、
お月さま(松本かず代 作曲)
鏡花水月(美島初音 作曲)
月下の鶴(鈴原美鶴 作曲)
の三曲を鈴原美鶴が演奏予定です。

お楽しみに。。。

P1160866.jpg
P1160860.jpg
P1160851.jpg
P1160856.jpg
P1160854.jpg
P1160861.jpg
IMG_3176.jpg
P1160850.jpg

スポンサーサイト



北山村追善盆踊り

  • 2014/08/16(土) 18:08:32

初音さんのふるさと、北山村に再び行ってまいりました。
今回は、笛こるりのまゆこさんも一緒です。

北山村追善盆踊りのステージで、30分ほど演奏させていただきました。


IMG_3043.jpg
竹の灯ろうを作ってくださった クボオカさん。ゆかた姿かっこいいです。

IMG_3049.jpg
今回もお天気に恵まれました。(本番前の音合わせ)

IMG_3056.jpg
「まほら」 (鈴原美鶴 作曲)・・・ご先祖様への感謝を込めて

IMG_3108.jpg
「ヤレトコ音頭」(鈴原美鶴 採譜)・・・太鼓は、東京から参加してくれたYUKIJIちゃん 。笛で吹くと唄とはひと味違う趣になりました。地元の方にも喜んでいただけて何より。

IMG_3070.jpg
わらべうた三重奏・・・演奏後、突然わらべうたを歌う羽目になったまゆこさん(*´▽`*)無茶ぶりにも動じず、楽しく歌ってくれてありがと(^.^)

IMG_3084.jpg
「鏡花水月(キョウカスイゲツ)」 美島初音 作曲

IMG_3101.jpg
「ひゃらり囃子」 浜瀬麻由子 作曲

IMG_3107.jpg
初音さん、念願かなって良かったですね。
なよたけの会会員の方々の、笛に関する夢を叶えるお手伝いをこれからも続けていきたいと思いました。


IMG_3066.jpg
最後にもう一度「ヤレトコ音頭」で締めくくりました。
実行委員会、関係者の皆様、大変お世話になり、ありがとうございます。


IMG_3129.jpg
舞台上からも、松明の灯りが見えていましたが、近くまで行くとその高さに驚くまゆこさんでした。

IMG_3143.jpg
柱松、ものすごい迫力で、火花がはじけていました。

IMG_3146.jpg
北山村追善盆踊りには「ヤレトコ音頭」「サカヤ踊り」「三つ拍子」「甚句」の四種類あるそうです。私は「サカヤ踊り」を教えていただきました。

IMG_3160.jpg
翌朝、筏下りの乗り場へ連れて行ってくださいました。
楽しそう!!
筏下りは、クボオカさんが三十数年前に考案され、多くの筏師を育てられたそうです。
次に来たときは、乗ってみたいです。

初音さん、往復の運転お疲れさまでした。
Sawaちゃん、写真ありがとうございます(*^_^*)Yukijiちゃん、また共演しましょう(^_-)-☆



こもりうた 二重奏 るりバージョン

  • 2014/08/14(木) 20:58:22

かおりんと、「こもりうた二重奏~るりバージョン」を仕上げました。

8月24日が初披露の予定です。
いずれは、
「こもりうた三重奏~こるりバージョン」に進化する予定です。

楽しみがまた一つ💓💓💓

久しぶりの講習会

  • 2014/08/11(月) 21:41:15

大阪市立芸術創造館にて、ワークショップフェスティバルドアーズ8thが開催され、
笛こるり初講習会「はじめての篠笛~手軽で簡単な和楽器~」として参加させていただきました。



20140810-2.jpg
台風の影響を心配しましたが、多くの方が参加してくださいました。

(個人的には阪和線が運休になって、どうなることかと心配しましたが、
Toruくんが、春木駅まで車で送ってくれて、助かりました。大阪駅前からバスに乗ったらとても便利でした。)

20140810-1.jpg
自作の笛を使っていただいたことは今までにない喜びでした。
独学で練習されていた方からも好評いただき、また次の機会も設けられたらと思います。


20140810-3.jpg

いろんな音高、音色が入り交じって、おもしろい合奏に仕上がりました。


まゆこさんから、初めてこの企画を聞いたときは、こんなに楽しく盛り上がるとは想像していませんでしたが、みなさんのご協力のおかげで、良い経験をさせていただき、今後の可能性も広がった感じを得られました。
まゆこさんが事前準備をきちんとしてくださり、本番ではかおりさんが絶妙なタイミングで助け舟を出して下さって、終わった後、みんながよい笑顔でした。三人そろって一人前っていうことが、今はとても嬉しいです。

ワークショップのきっかけを作ってくださり、当日もお手伝いくださった「ひゃらり娘町」の皆様、
そして、私をずーっと応援し支えてくださっている「なよたけの会」の皆様、
今後ともよろしくお願いします!






北山村盆踊りまであと1週間!!

  • 2014/08/07(木) 22:26:01

140807_2036~01


8月15日の北山村盆踊りでの舞台に向けて、最終打ち合わせをしました。

まゆこりん、初めてデキリコさんを訪れ、楽しそうでした。ネコちゃんがたくさんいるもので・・・

ヤレトコ音頭は、吹いている私たちも楽しいし、たぶん聞いて下さる村の方々にも、喜んでいただけると期待しています。


どうぞよろしくお願いいたします(●^o^●)


笛づくり なよたけの会

  • 2014/08/05(火) 22:43:29

半年前からの念願がかなって、
某笛師さんに、笛づくりを指南していただきました。


140805_1712~01

参加者の皆様、長時間お疲れさまでした。

私の自己流とは違った丁寧さに感動し、また、良きヒントをいただきました。
本当にありがとうございます。

芸術創造館を、今回はじめて使わせていただきました。
職員の方、とても親切にしていただき、ありがとうございます。

10日のワークショップでもお世話になります。よろしくお願いいたします。

140805_1235~01


雨の休日

  • 2014/08/03(日) 21:04:58

140803_1910~01 (2)

140803_1909~01 (2)

雨の休日、笛袱紗を作りました。


上の写真はずいぶん前にSさんに教えていただき作ったものに、手を加えて、1管ずつずれないようにしました。

下の写真は、Nさんからいただいた前掛をリメイクしました。

あさって、笛師の方に会うので、これに入れて持って行きます。