fc2ブログ

食欲の夏

  • 2014/07/28(月) 22:36:29

夏こそ美味しいものをいっぱい頂いて元気に乗りきりたいものです。


140726_1754~01

140726_1714~01 (2)

140727_0848~01 - コピー

140724_2344~02 (2)

140727_1812~01

140727_1914~01 (2)

140727_2001~02 (2)



ごちそうさまでした😘

あ、上の写真、一日で食べたのではないですよ^^;


後日、詳細をお知らせしますが、
9月21日に、観月の演奏会に出演させていただくことになりそうです。
体力アップのために、しっかり食べてしっかり寝てしっかり吹きます。






スポンサーサイト



天神祭 宵宮

  • 2014/07/24(木) 23:14:10



140724_2152~01 (2)


140724_2132~01 (2)

140724_2157~01

小野八幡神社 夏祭り

  • 2014/07/19(土) 22:51:01

無題


笛こるりが今夏いちばん情熱を注いだ舞台が成功裡に終わりました。
麻由子さんと出会ったときに、彼女が小野八幡神社の太鼓に笛を入れたいと、明確な目標をもっておられたので、きっと成長すると信じていました。共に第一歩を踏み出せて、嬉しく思っています。

IMG_3027b_201407201846063d3.jpg

小野八幡太鼓道の皆さん、ありがとうございました。

宮司さん、禰宜さん、氏子さん方、
大変お世話になりました。

IMG_2973.jpg


後日、笛こるりのフェイスブックで、詳しい様子をご覧いただけると思います。


IMG_3041.jpg

帰り道、かおりんと梅田ゆかた祭に立ち寄り乾杯🍻。
次は、ドアーズのワークショップです。定員まで残りわずかだそうです。今回は「はじめての」方を優先させていただきますね。


そして、なよたけの会としては、
北山村の盆踊りでの演奏が、クライマックスとなります。

短い夏となりそうです🌻🌻🌻





高津宮の夏祭り

  • 2014/07/18(金) 22:42:32




かおりんに誘われて、高津宮の夏祭りに行ってきました。

IMG_3022b.jpg

IMG_3025b.jpg

140718_1851~01

140718_1905~01 (2)

140718_1858~02

140718_1941~01 (2)


140718_2008~01 (2)

140718_1946~01 (2)

祇園祭宵山

  • 2014/07/17(木) 23:31:09

楽しく打ち合わせを終えて、神戸三宮⇒⇒⇒烏丸 阪急電車に乗って、祇園祭宵山へ。


かおりんが蟷螂山を見たいと言うので、西洞院通へむかいました。
お祭好きの友人から、「7時にカラクリが動くよー」との貴重な情報メールをいただき、急いで歩きましたが、途中あまりにも喉が渇き、郭巨山付近で水分補給🍻 かおりんと一緒だと当然泡の飲み物になります。



半年ぶりに彼女とも再会でき、楽しい宵山となりました。


IMG_2998.jpg


IMG_3003.jpg








小野八幡神社にてリハーサル

  • 2014/07/17(木) 23:14:20

IMG_2978.jpg


IMG_2991.jpg


IMG_2984.jpg


いよいよ明後日。

7月19日11時から、
小野八幡神社夏祭。

11時から笛こるりの奉納演奏。

13時からは、境内の皆様と一緒に笛を吹く場面も設定します。
ぜひ、笛を持ってご参拝ください。

くわしくは⇒ http://fuekoruri.com/?page_id=383





大阪の夏祭り

  • 2014/07/13(日) 18:20:37

イロリ村でかおりんとの練習日。

約束の時間より少し前に中崎町へ来てみたら、なんと、獅子舞に出会いました。
3組くらいいましたよ。
「鈴の舞」風、「馬鹿囃子」風のお囃子で、笛も太鼓もとっても上手で気持ちよかったです。

sisimai1.jpg

sisimai2_20140713182604f79.jpg


140712_1634~02 (2)
来年は豊崎宮にも参拝してみたいです。



練習を終えて、生国魂神社へ行くことに。渡御行列を見ることはできませんでしたが、境内は多くの人で賑わっていました。

ikutama1.jpg


ikutama2.jpg

ikutama3.jpg


三年前はものすごい豪雨のため、途中で終わってしまいましたが、今回は最後まで楽しめました。心地良い太鼓の響きと、突然倒れる枕太鼓の迫力に、初めてのかおりんもご満悦 ^0^/🍺


来週も、お初天神、天満宮など、大阪のあちこちで、お囃子を耳にする機会があり、楽しみです。

19日は、神戸三宮の小野八幡神社で、午前11時から神事のあと、「笛こるり」の演奏をご披露いたします。午後1時からの部では、ご参拝の方も一緒に吹いていただける企画もあります。よろしければ、笛を持ってご参拝ください。

くわしくは⇒ http://fuekoruri.com/?page_id=383


笛こるりのウェブサイト

  • 2014/07/10(木) 00:58:33

10447735_507282479403100_6870963094037910030_n (2)


笛こるりウェブサイトが公開されました。
まだ、製作途中ですが、よかったら御閲覧くださいませ。

総合プロデュース:まゆこさん
デザイン:マミヨンさん
挿し絵:エリーさん

ありがとうございます!!!!!


 笛こるり http://fuekoruri.com/











音読会の帰り道

  • 2014/07/06(日) 19:16:38

久しぶりの源氏物語音読会。
先生のお宅は、夕陽が丘にあります。

帰り道は、地下鉄を使わず、真理子さんとおしゃべりしながら、天王寺さんの参道を歩きました。

いつもは静かなのに、なぜか子供たちも大勢いたのは、
七夕まつりが始まっていたからです。

豪華なライトアップで、見違える光景でした。



140705_1952~01 (2)
後ろに見えるのはあべのハルカス

140705_1954~02

140705_1955~02

曙塗風

  • 2014/07/04(金) 21:07:05

140704_2002~01 (2)

140704_2002~02 (2)

140704_2004~01 (2)


三か月ほどかかりましたが、新作です。

昨日、すりはずしを終えたばかりですが、どうしても音を確かめたくて、吹いてみました。
今までで一番ぴゃんぴゃん鳴る感じがします。

唇もかゆくなってこないし、良かった(^0^)
私、まだ、漆にかぶれたことないんです。彩先生は学生時代よくかぶれたそうですが、かぶれ続けて強くなったとか*_*


笛を塗る合間に、かんざしを作っています。
アワビの貝柄を、型抜き(夜店の型抜きと要領は同じ)お湯につけると割れにくいと教えていただきました。
140703_1440~01