fc2ブログ

心に響く語り 泉の会 秋公演

  • 2013/09/23(月) 20:55:04

izuminokai azukimA


奈良、学園前ホールにて催された「第23回 泉の会 秋公演」

泉座Kさんによる民話の朗読に合わせた効果音として、笛を吹かせていただきました。

2ヶ月前から、この舞台のために何度も打ち合わせをした甲斐があったと思います。

自分では客席から見られないのが本当に残念です。

泉の会の皆さまの語りは、何度聞いても心に響きます。現代の日常生活では忘れがちな、日本人が大切にしてきた心を思い出させてくれるのです。


再びご縁をいただけたこと、心から感謝申し上げます。

そして、今回は、笛あそびのお仲間もご一緒できたことに、たいへん喜びを感じております。

本当に楽しい一日でした。

泉先生、ご協力くださった皆様、ご来場くださったお客様、ありがとうございます。





izuminokai program




izuminokai obento

楽屋でいただいたお弁当。素敵(#^0^#)

スポンサーサイト



大阪天満宮 秋思祭

  • 2013/09/20(金) 06:38:29

うるし教室の日。

9月19日 仲秋が晴天に恵まれるのは、久しぶりのように思います。


大阪天満宮では秋思祭という神事が行われていました。

先生に了解いただいて教室を抜け出し、少し見学させていただきました。



本来は、非公開だったようで、門がすべて閉じられています。
(通用門だけは開けてくださっていました)



130919_1754~01


130919_1802~01


130919_1958~01

130919_1959~01


琵琶の音、鈴虫の声。

月の明かりと薪の灯り。

幻想的な雰囲気を味わうことができました。







曳き出し

  • 2013/09/15(日) 19:37:44

2年ぶりに、曳き出しを見に行くことにしました。
5時過ぎに年番本部前に着いたら、
北町のだんじりから、鉦と太鼓が鳴りだしたので、びっくりしました。
え?もうノーエ節と伊勢音頭終わった??
いやいや、始まるよ~~~という合図だったようで、
空が白んできたころに、纏がやってきました。



130914_0522~01


初めて見たお連れの方がとても喜んでくれたので、ほっとしました。



そして疎開道へ移動して、
浜のだんじりが駆け抜ける風を感じ、

うお吉さん前で、中北町のS字を見て、

欄干橋を通って、小門貝源の上あたりで、駅前に上っていくだんじりを見送り、

今年の曳き出しを満喫することができました。


130914_0746~02

仕上がりました!

  • 2013/09/08(日) 17:39:19

はじめての漆塗り。
入門から8ヶ月にして、ようやく黒塗りの2管が仕上がりました。





上は貝を細かく砕いたものを蒔いて「天の川」に見立て、下は炭粉で蒔いた笹蔓ですが、写真を撮るのが難しいです。部屋の蛍光灯ではうまく光があたりませんね。





金継ぎで割れの修理もできるようになりました。

kintugi.jpg


次は、赤い笛と青い笛を・・・どう仕上がるか、とっても楽しみです。