fc2ブログ

女子会?!

  • 2013/05/29(水) 21:34:56

1年ぶりに「女子会」なるものに誘われました

初めて行った「グルメカフェ六甲」。
とても落ち着いた雰囲気の素敵なカフェでした。
なぜか名前は六甲だけど、岸和田にあります。
自宅からとっても近いのに、知らなかった
また行ってみたいと思うお店です


「女子会」とは、主催者がそう名づけて、賛同者が集まれば、
年齢に関係なく、誰からも否定はされないようです
今どきの飲食業界の売り上げにかなり影響しているのでは?

ふと思い出しましたが、昔むかし、「美女コン」という集まりに参加していました。
「合コン」が流行していた時代でしたが、有意義な「合コン」に恵まれなかった女子が集まり、
美味しいお料理をいただくという趣旨の会でした
「美女コン」も主催者がそう名づけて、賛同者が集まり、誰からも否定されてはいなかったように思います
また集まれるかな



スポンサーサイト



ラテン気分

  • 2013/05/26(日) 19:37:57


先週の日曜日、梅田でフラメンコライブを楽しみました。

arumaratina.jpg


ギターのロドリゴさん以外は皆さん日本人のはずなんですけど、
全く違和感なくスパニッシュでした。

のんのんさんの声量と発音の素晴らしさに、驚きました。
それも1曲2曲ではなく、3人の踊り子さんが代わる代わる生き生きと踊っているのは、
音楽が良かったからに違いありません。

皆さんの息がピッタリ合っているのが伝わってきて、
ホント素晴らしかったです。

のんのんさんのブログも、深~い裏話がわかって、興味深いです。

http://norico.blog.eonet.jp/norico/




130519_1937~010002

終演後のリラックスされた皆様↑
のんのんさんも、学生時代の先輩です。
パワーをありがとうございます!!




130519_1800~010001

スペイン料理と思って食べていたら、メキシコ料理のお店でした。
そんなに辛くなくて、美味しかったです。







urushi

  • 2013/05/17(金) 21:28:31

実は、今年のはじめから、うるし教室に通っています。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/shikkousya/index.html


130206_1905~01

「はじめてのうるし体験」2回コースで、お箸を作りました。



月3回なので、なかなか前にすすみませんが、ようやく、拭きうるしの笛が1管出来上がりました。

130517_2100~020001


蒔絵の笛が仕上がるのは、いつになるでしょうか・・・

何度も塗って研いで、手間ひまのかかる作業ですが、新しいことを学ぶのはとても楽しいです。

オープンクラス参加

  • 2013/05/06(月) 21:59:48

「誰もが一生おつきあいする自分のカラダ・・・
 仲良くする方法を探してみませんか」


dance.jpg


約四半世紀ぶりに、バーレッスンを受けました。

ウィーフィットは、しばらくサボってしまっていたので、
どうなることやらと思っていましたが、
「グラン・プリエ」が、意外とすんなりできた気がしました。

正しいかどうかわからないけれど、
笛を立奏するとき、
「ドゥミ・プリエ」のちょっと手前くらいの姿勢を意識していたので、
それが良かったのかな~~と、
ひとりで納得しています。


上手な人たちにまじってお稽古を受けるのは、とても楽しいです。

次回は、ボディワーククラスを受けてみようと思っています。


笛を続けるためにも自分のカラダと仲良くなりたい!!

髪型が変わりました

  • 2013/05/01(水) 21:13:07

髪を短く切っていただきました。


かなり、雰囲気が変わりました。

鏡に映る自分を見ても、誰ですか~~?と思ってしまうほど。
すぐに慣れるでしょうけれど。


若返ったね、と言っていただくと、やはり嬉しいものです。





130503_1732~020001


130503_1727~010001

鈴焼は、熊野詣のおみやげとして新宮で大人気のお菓子だそうです。
形がかわいくて、フワフワ美味しかったです。

私の髪型もこんなイメージと思ってください(((笑)))