fc2ブログ

陽明文庫名宝展に行ってきました

  • 2012/05/27(日) 19:13:07

先日、久しぶりに京阪電車に乗って、京都国立博物館へ足を伸ばしました。




なよたけの日記

源氏物語を音読する会(の終わった後の食事会)に参加させていただいている身として、

やはり、この目で見ておかないと~~と、思いましたので。


千年の時を経ているとは思えないほど、保存状態が素晴らしかったのには、本当に驚きました。


展覧会は人が多いうえに、照明も暗い中、説明文を読むのにとても疲れますが、音声ガイド(今回は竹下景子さん)のおかげで、よく理解できた気分になりました。


たくさんのお宝の中で、とくに印象に残ったのは、

藤原道長公が金峯神社に奉納したと言われる経筒と、美しい唐紙にしたためられた倭漢抄でした。

もちろん、銀細工の雛道具も素敵でした。


21日の金環日食を見ることができなかったストレスを発散できました。




短時間ずつでしたが、智積院、方広寺、豊国神社、六波羅蜜寺も、お参りしてきました。




なよたけの日記


なよたけの日記


なよたけの日記

なよたけの日記


スポンサーサイト



ルンバがいなくても

  • 2012/05/17(木) 18:54:30

先月から、かわいくて履き心地の良いスリッパが欲しくて、あちこちの百貨店や雑貨屋さんを何軒も周っていましたが、なかなかコレ!というのがなかったのです。

今日、何気なく時間つぶしをしていたお店でみつけてしまいました。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

↓↓↓↓↓о(ж>▽<)y ☆


なよたけの日記


ずっと「和柄」を探していたのですが、

見た目、履き心地、実用性で、即決しました。


だいたい、畳の上ではスリッパ履かないのだから、和にこだわる意味がないのです。



裏を返せば、こんな感じ。

↓↓↓↓↓о(ж>▽<)y ☆


なよたけの日記


これを履いて踊れば、

あこがれの「ルンバ」(お掃除ロボット)がいなくても、部屋がきれいになるカナ?

葵祭 雨天のため順延・・・

  • 2012/05/15(火) 19:12:37


15日、仕事が休みだったので、葵祭見物に行くつもりにしていたのですが、

雨天のため16日に順延とのこと。


自宅で、全く葵祭とも京都とも縁のない一日をすごすことになりました。



「やさぐれパンダ」の本を貸してあげた友人(調理師さん)が、堺さんと生瀬さんが出演しているというつながりで換わりに貸してくれた「南極料理人」のDVDを見ました。



http://cinema.pia.co.jp/topics/1954



1年間、極寒生活って、私には耐えられないと思う。

ユーモラスに描かれているので、クスクス笑いながら見たけれど、ある場面で1回だけ涙がこぼれました。


明日は仕事なので、葵祭はまた来年。。。








醤大梁骨

  • 2012/05/12(土) 21:50:52


学生時代からの恩師に、2ヶ月ぶりにお目にかかり、

後輩たちに混じって、中華ダイニング 華龍 というお店に連れて行っていただきました。

(集まりの目的は、「源氏物語を音読する会」なのですが、読む時間より、おしゃべりと食事の時間の方が長いのです)


今までに食べてきた日本人向けの中華料理とは全く違う強烈な印象でした。

(中国人のお客様が多いようです)


なんと読むのかわからないけれど、

「醤大梁骨」

見た目と食べ方は豪快なのですが、やわらかく煮込んでいて、とっても美味しかったです。

まるでカニを食べているときのように、無口になっていました。

白菜とくらげのサラダも美味しかったです。


写真を撮らなかったので、

お店のHPをごらんください。


http://www.karyuu.com/ornorreccommend.html



デザートのマンゴープリン、黒ごま団子と、

やや食べすぎた感があったので、

天王寺まで歩きました。




なよたけの日記


げんきの森&わいわい村

  • 2012/05/09(水) 18:19:01


なよたけの日記


笛ともだちが、和歌山県の岩出へドライブに誘ってくれました。


とても気持ちの良いお天気で、

新緑の中でお弁当をいただき、笛を吹きながらお散歩しました。


なよたけの日記

水分もしっかりとったので、お手洗いに行きたくなり、

とおりすがりの方にたずねると、公園内にあるとのこと。


「バリアフリートイレ」の看板をみつけて、矢印の方向へすすんでいくと、

←900m→

のような表示がありました。


あれ?右へ行っても左へ行っても、同じ距離なのかな?

と不思議に思いつつ、反時計周りにすすみました。


すると、なぜか、トイレにはたどり着かず、元の場所に戻ってきたのです。


そこで、見た看板が↓。



なよたけの日記

トイレではなく、トレイルでした(汗)



大笑いのあと、気分を変えて、根来寺へ参拝。


なよたけの日記

通りすがりの方に再会し、境内を案内していただきました。


身代わり不動堂で、

新車の安全祈願のご祈祷をされているところに偶然お邪魔し、

長胴太鼓を打ちながら般若心経を唱えておられたのが、とても魅力的でした。


堀河ダム&紀泉わいわい村に行くといいよ~と教えていただき、

寄り道したら、とっても素敵なところでした。



なよたけの日記


ほとんど貸切状態だったので、気持ちよかったです。



なよたけの日記

なよたけの日記

なよたけの日記

いつもは温泉につかるところでしたが、

この日は、美味しいワインに浸って大笑いしました。


やさぐれる?

  • 2012/05/07(月) 20:15:10


恥ずかしながら、「やさぐれる」という言葉を知ったのは、昨年末がはじめてでした。


岡山出身の方がメールで使っておられたので、

方言ですか?と思っていたけれど、ちがっていたのですね。。。


5ヶ月ほど経過した昨日のこと、

阪急三番街にオープンした「ヴィレッジヴァンガード」に立ち寄ったら、

(このお店、たしか、数年前、岸和田にもあったなあ・・・)



パンダの本のコーナーが特設されていて、

なにげなく立ち読みして、

つい、「やさぐれぱんだ」という文庫本を買ってしまいました。



なよたけの日記


やさぐれ?



あっという間に完読。(もっと味わって読むべきでしたか・・・)


帰宅後、ネット検索してみたら、

You Tubeで以前見たことのあるような動画が・・・



ああ、この原作でしたか。


バラバラのはずの記憶がつながっていくのって、おもしろいですね。




「やさぐれ」の語源もわかりました。

私は「やさぐれ」てない(つもり)ですよ~~




竹の子

  • 2012/05/01(火) 19:03:22





昔から、大型連休があまり好きではありません。


どこへ行っても人が多いから・・・


と、思っていましたが、そうでもありませんでした。場所を選べば、素敵な休日。



なよたけの日記


都会の真ん中で、竹の子を発見。さて、どこでしょう?

ヒントは下の写真。






なよたけの日記